- Top
- Career
女性行員のキャリア
あいち銀行を選んでくれた女性に、
いちばん活躍できる環境を。
女性がそれぞれの志向や
ライフステージに応じて力を発揮できるよう、
あいち銀行ではサポートの充実に力を入れています。


多様な人材の活躍推進

営業店・本部の
どちらにおいても活躍できる。
入行後は内勤業務の経験を経て、渉外としてお客さまと直接向き合う経験をします。その上で、男性と同じように営業店業務・本部業務のどちらにおいても活躍することができます。あいち銀行がいちばんをめざすには、さまざまな分野のスペシャリストがますます必要です。支店長や新商品開発、企画、業務効率化など、それぞれの得意分野を活かした、さまざまなキャリアの可能性が広がっています。
キャリア形成と能力開発の支援

ライフステージが変化しても、
キャリア形成や能力開発ができる。
あいち銀行では、金融分野に限らずさまざまな資格取得を推奨しています。ITパスポートから、簿記、FP1級・2級、中小企業診断士、宅建、さらには税理士資格まで、幅広い資格を保有する行員がいます。また育休者を対象にした「職場復帰支援セミナー」やeラーニングの支援もあり、ライフステージが変化しても安心してキャリア形成・能力開発を継続できる環境があります。
両立支援の充実

組織としても、個々の先輩も、
仕事と子育ての両立を後押し。
時短勤務や看護休暇といった制度を活用して、育児と仕事を両立している先輩もいます。それにとどまらず、もっと全社的にできるサポートがないかを、行員アンケートで意見を集めて検討しています。支店レベルでは、誰かが急に子どもの用事で抜けても仕事が回るよう、パート行員も含めた全員で2つ以上の業務を兼務できる「マルチスキル化」が進行中。自身も子育てを経験した女性の先輩が、そんな組織づくりを率先しています。

MEMBERS
2人の子どもの育児と仕事を両立させてきました。責任ある立場を任され始めた時期に、「今日はお母さんと一緒にいたい」と泣き止まない子どもとの板挟みに悩んだことも。もっとも子どもは保育園に送り届けたあと、ケロリと楽しく過ごしていたそうです(笑)。産休・育休明けの復帰はこんな「綱渡り」の毎日。だから「お互いさま」と当たり前に助け合える支店の体制を作っています。泣きたい気持ちが分かるから、「大丈夫だよ」と声をかけます。私だけでなく他の支店の女性たちも、後輩が安心して仕事を続け、自己実現ができる環境づくりに励んでいます。
