1. HOME
  2. 金融犯罪にご注意ください
  3. 通帳・キャッシュカードを安全にご利用いただくために

金融犯罪にご注意ください

通帳・キャッシュカードを安全にご利用いただくために

キャッシュカードのお取り扱いに関するお願い

キャッシュカードの暗証番号に「生年月日」「電話番号」などは危険です!

暗証番号は、当行ATMで変更手続きができますので、類推されやすい暗証番号を使用されている場合は、至急変更していただきますようお願いします。
(キャッシュカードをご持参願います)

  • 一部取り扱いできないATM・キャッシュカードがあります。

暗証番号はたいへん重要ですので、他人に知られることのないようにご注意願います。

  • 生年月日、電話番号、住所、車のナンバーなどの個人情報や、同じ数字の繰り返しなど、他人に類推されやすい番号は大変危険です。
    当行では、現在このような番号での登録はお断りさせていただいております。
  • 不正払出しの被害を未然に防ぐために、キャッシュカードの暗証番号は定期的に変更してください。
    また暗証番号はキャッシュカードや手帳などに記入しないでください。
  • 暗証キー方式のロッカーや貴重品ボックスなどをご利用される際には、キャッシュカードの暗証番号と同じ番号で登録することはお控えください。
    不正に搾取される危険があります。
  • キャッシュカードを携行しないでご自宅等で保管する場合は、通帳や印鑑と同様に厳重な管理をお願いいたします。
  • 当行では、不正なカード取引のモニタリングを実施しております。
    多額な現金のお引き出しなど異常なカード取引があった場合は、お客さまにご確認のお電話をおかけすることがありますのでご了承ください。
  • ATMコーナーで隠しカメラなど不審物を見つけられた場合は、窓口または備え付けのインターホンでお知らせください。
    また、不審なカード読取機にカードを通したり、暗証番号を入力しないようご注意ください。

預金通帳のお取り扱いに関するお願い

預金通帳の「副印鑑紙(お届け印)」はおはがしください

通帳裏表紙の見返しに副印鑑紙(お届け印)が貼付されている場合は、お客さまご自身で副印鑑紙を取り除きの上、ご処分願います。

通帳盗難の際に、通帳に貼付してある「副印鑑紙(お届印)」をもとに印鑑を偽造し、窓口でご預金が不正に引き出されるという事件が発生しています。

紛失・盗難時等の手続きについて

被害に気づかれたお客さまは、ただちに取引店またはATMセンターへご連絡いただくか、あいぎんアプリ・あいぎんAiダイレクトよりキャッシュカードの「紛失・盗難」の届け出を行ってください。キャッシュカードが不正使用されないように、その場でカード取引の停止を登録いたします。
その後、取引店までご来店ください。窓口で正式な手続きと補償請求の手続きをいたします。