1. HOME
  2. 金融犯罪にご注意ください
  3. 当行職員等を装い、キャッシュカードをだまし取る手口にご注意ください

金融犯罪にご注意ください

当行職員等を装い、キャッシュカードをだまし取る手口にご注意ください

全国の金融機関において、銀行、市役所、税務署、百貨店等の職員を装い、キャッシュカードを詐取し、不正に現金を引き出す事例が発生しております。
絶対に、第三者にキャッシュカードを渡さないでください。暗証番号も教えないでください。

典型的な手口

【その1】

  • 01

    金融機関の職員を名乗る者から電話があり、「セキュリティを強化するため、ICチップ付きのカードに切り替えるお手続きが必要です。キャッシュカードをお預かりさせていただきます。」といい、同時に「暗証番号」も聞き出します。

  • 02

    その後、金融機関の職員を名乗る者が訪問し、キャッシュカードをだまし取ります。なお、キャッシュカードと切替申込書をレターパックにより返送させ、だまし取る手口もあります。

【その2】

  • 01

    販売業者を名乗る者から「購入した商品の代金が未払いとなっている。当方で立て替えたから、早急に支払ってほしい。期日までに支払わなければ裁判を起こす。」と電話があり、「裁判を取り下げるためには弁護士に手続を依頼しなければならない。費用の支払のためキャッシュカードが必要。」といって、同時に「暗証番号」も聞き出します。

  • 02

    その後、キャッシュカードを郵送させ、キャッシュカードをだまし取ります。

【その3】

  • 01

    市役所の職員を名乗る者から「還付金手続があります。」と電話があり、「還付金をあなたの口座に振り込みます。お取引のある金融機関・支店・口座番号・名義を教えてください。」といって、取引口座の情報を聞き出します。

  • 02

    その後、金融機関の職員を名乗る者から電話があり、「お手続きにキャッシュカードが必要ですので、キャッシュカードをお預かりさせていただきます。」といい、同時に「暗証番号」も聞き出します。

  • 03

    さらに、金融機関の職員を名乗る者が訪問し、キャッシュカードをだまし取った後、あらかじめ聞き出した暗証番号を入力のうえ、キャッシュカードを使用して不正に現金を引き出します。

注意点

当行がお客さまからキャッシュカードをお預かりすること
暗証番号をお聞きすること
絶対にありません。
不審な電話を受けた際は、すみやかに警察に相談してください。